2022年1月末日の資産運用状況
資産概要 円
資産 | 投資金額 | 評価金額 | 評価損益 | 前月投資金額差 |
日本株式(現物) | 1,576,690 | 1,533,100 | ▲43,590 | 144,465 |
米国株式(現物) | 479,830 | 479,714 | ▲116 | ▲702,231 |
投資信託 | 1,020,000 | 910,904 | ▲109,096 | 185,000 |
ソーシャルレンディング | 863,085 | 拘束中 | 拘束中 | 0 |
暗号資産 | 2,989,605 | 1,010,164 | ▲1,979,441 | 51,591 |
ETF | 572,703 | 590,072 | 17,369 | 165,915 |
預貯金 | 655,145 | 655,145 | ― | 237,745 |
合計 | 8,157,058 | 5,179,099 | ▲2,114,874 | 82,485 |
※ ソーシャルレンディングは、一部出資金拘束中
※ 時価評価額は、確認した瞬間にて算出
◆ソフトバンク株価が1,500円を割ったところで、買い増す。
◆米国株相場が下落し始めたところで大半の保有株を売却し、約10万を利確。
銘柄を入れ替え、8種類購入する。
◆相場の大幅下落のタイミングで投信、暗号資産、米国ETFをそれぞれ買い増す。
投信はレバレッジが効いているため、前月末15万近くあった含み益が10万の含み損になる。
暗号資産は価格下落後、さほど戻らず横ばい状態。
米国ETFは、一旦マイナス圏に入ったものの、含み益に戻す。

会社を辞め、最早ニートの定義を外れ無職の範疇にいるアラフォー男子が、資産運用で生きていく!あらゆる投資方法に手を出しては失敗を繰り返しているものの、目指すは総資産1億円!!
※ 特定の金融商品を斡旋、推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。