2021年4月末日の資産運用状況
資産概要 円
資産 | 投資金額 | 評価金額 | 評価損益 | 前月投資金額差 |
日本株式(現物) | 2,081,195 | 1,988,250 | ▲92,945 | 0 |
米国株式(現物) | 403,522 | 436,541 | 33,019 | 88,199 |
投資信託 | 220,000 | 232,751 | 12,751 | 60,000 |
ソーシャルレンディング | 863,085 | 拘束中 | 拘束中 | 0 |
仮想通貨 | 2,606,199 | 1,646,229 | ▲959,970 | ▲516,672 |
CFD・ETF | 0 | 0 | 0 | ▲124,040 |
預貯金 | 2,222,160 | 2,222,160 | ― | 707,612 |
合計 | 8,396,161 | 6,525,931 | ▲1,007,145 | 215,099 |
※ ソーシャルレンディングは、一部出資金拘束中
※ 時価評価額は、確認した瞬間にて算出
◆IPO「テスホールディングス」が大和証券にて100株当選。
公募価格1,700円から、初値2,010円にて売却。
手数料・税金等を差し引かれ、24,000円足らずの利益。
◆米国株式を各銘柄1株づつ、投資信託を各3万円づつ、適当な時期に買い増す。
米国株配当が入り、累計約9ドル。
投信は、先月の含み損から含み益へ一気に反転。
◆仮想通貨の値動きが活発化。
Rippleが一時200円を超えたところで下落に転じた為、保有分を利確し、約50万円のプラス。
裁判関係で動きがあればまた高騰するかもと思い、100円付近になってきたところで再購入。
◆買いで入っていたCFD「米国VIブルETF」が強制ロスカットされ、約10万円の損失確定。
気の迷いで買いで入ったのが、悔やまれる。

会社を辞め、最早ニートの定義を外れ無職の範疇にいるアラフォー男子が、資産運用で生きていく!あらゆる投資方法に手を出しては失敗を繰り返しているものの、目指すは総資産1億円!!
※ 特定の金融商品を斡旋、推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。