2022年3月末日の資産運用状況
資産概要 円
資産 | 投資金額 | 評価金額 | 評価損益 | 前月投資金額差 |
日本株式(現物) | 1,576,690 | 1,540,500 | ▲36,190 | 0 |
米国株式(現物) | 0 | 0 | 0 | ▲446,946 |
投資信託 | 1,210,000 | 1,109,190 | ▲100,810 | 30,000 |
ソーシャルレンディング | 863,085 | 拘束中 | 拘束中 | 0 |
暗号資産 | 3,022,623 | 1,378,616 | ▲1,644,007 | 0 |
ETF | 759,925 | 842,854 | 82,929 | 72,523 |
預貯金 | 642,243 | 642,243 | ― | 320,503 |
合計 | 8,074,566 | 5,513,403 | ▲1,698,078 | ▲23,920 |
※ ソーシャルレンディングは、一部出資金拘束中
※ 時価評価額は、確認した瞬間にて算出
◆IPO「メンタルヘルステクノロジーズ」がSBI証券にて100株当選。
公募価格630円から、初値880円にて売却。
令和3年度のIPO当選数は、前年度より2件増の4件だった。
◆米国株式を一括売却。
5ヶ月で累計売買益約12万円、配当金2万円獲得。
◆投信は、レバレッジ型により含み損が拡大しているが、一時マイナス20万から半分回復。
◆ソーシャルレンディングは、債権者破綻申立手続が進んでいる。
破産会社に原資がどれだけあるかわからないが、6月頃にはある程度戻ってきそう。
◆米国ETFの回復が早く、含み益に転換。
◆令和3年度実績は前年度より利益額は増えたが、生活費も増えたため、総資産額は減った。
総資産額は、前年度比マイナス10万で終了。
月により確定利益がまちまちなので、毎月継続・安定して利益を出せるようにしたい。

会社を辞め、最早ニートの定義を外れ無職の範疇にいるアラフォー男子が、資産運用で生きていく!あらゆる投資方法に手を出しては失敗を繰り返しているものの、目指すは総資産1億円!!
※ 特定の金融商品を斡旋、推奨するものではありません。投資は自己責任でお願いします。